増資とは、会社が株式を発行して資本金を増やすことです。
増資は資本金(出資する金額)を増やしたい場合、新たな株主(出資者)を迎える場合、または株式会社へ組織変更する際の前提として増資するなど、様々なケースが考えられます。
また、登記簿上の資本金を増額することによって会社の信用性を上げるという効果もありますので、会社の業績が上がったときなどに利用する事が出来ます。
増資・減資
増資・減資
増資について
増資の必要書類
□全部事項証明書(当事務所でも取得可能)
□会社印
□役員の認印
□払込保管証明書(増加した金額が実際にあることの証明書になります。)
減資について
減資とは、資本金の額を減少することです。
減資の最も効果的な使い方としては、赤字の解消を挙げることができます。
しかし、減資を行うには、まず、株主総会の承認を経なければなりません。
次いで、会社債権者に対して一定の期間(1ヶ月以上)を置いての減資公告、催告をし、この間に債権者からの意見を求めます(これを債権者保護手続といいます)。
なお、減資を行うには、直前期の決算についての決算公示を行うことも必要となってきます。
減資の必要書類
□株主総会議事録
□一定の欠損の額が存在することを証する書面
□取締役会議事録等
□債権者保護手続関係書類
□委任状
手続の流れ
1.ご相談・ご依頼
2.議事録の作成
委任状・株主(社員)総会議事録の作成
司法書士が作成し、ご依頼人で署名捺印していただきます。
3.申請書作成・登記申請
必要書類が全て揃った段階で司法書士が増資の登記に必要な申請書類を作成し、
管轄の法務局に減資の登記を申請します。
4.登記完了
法務局の混み具合にもよりますが、約2~3日後に登記が完了します。
(もう少しかかる場合もあります。)
「商業登記」の詳しいコンテンツはこちら
・商業登記
・会社設立
・定款変更
・事業承継
・役員変更
・商号変更
・目的変更
・本店移転、支店設置
・増資、減資
・解散と廃業