リボ払いを滞納するとどうなる?
リボ払いはクレジットカードの支払い方法の1つで、毎月あらかじめ設定した一定額を返済していく方式です。
便利な支払い方法ですが、滞納するとさまざまな不利益が生じます。
そこで今回は、リボ払いを滞納するとどうなるのか解説します。
▼リボ払いを滞納するリスク
■取り立てや督促が始まる
リボ払いの支払い期日を過ぎた場合、カード会社から電話や郵送で催促されます。
催促に応じない場合は、カード会社の委託先や弁護士からも連絡が来るでしょう。
■遅延損害金が発生する
リボ払いの支払い期日を過ぎた分に対しては、遅延損害金が発生します。
遅延損害金は利用残高に対して一定割合で計算され、利用残高に加算されて次回の支払額に反映されます。
■カードの利用が停止する
リボ払いの支払い期日を過ぎると、カード会社が利用を一時的に停止することがあります。
ショッピングやキャッシングだけでなく、ポイントやサービスも利用できなくなるため注意が必要です。
■信用情報機関に情報が登録される
カード会社が信用情報機関に、滞納情報を登録することがあります。
他の金融機関やサービス提供者からも閲覧されるため、今後の借入や契約に影響する可能性が高いです。
■差し押さえを受ける
カード会社は、裁判所に債権回収の訴訟を起こせます。
訴訟を起こされると裁判所から支払い命令が出され、従わない場合は給与や預金などの財産が差し押さえられるかもしれません。
▼まとめ
リボ払いを滞納すると、取り立てや督促・遅延損害金・カードの利用停止・信用情報機関への登録などのリスクがあります。
最悪の場合、差し押さえを受けることもあるため注意が必要です。
当事務所では、借金問題や債務整理などのご相談を承っております。
司法書士の資格を持つスタッフが丁寧にサポートいたしますので、お悩みの方はぜひご相談ください。
NEW
-
query_builder 2023/06/21
-
司法書士に無料相談するメリット
query_builder 2025/04/03 -
民事再生をすると持ち家はどうなるのか?
query_builder 2025/03/05 -
保証人と連帯保証人の違いは?
query_builder 2025/02/03 -
毎月の借金返済額を減らす方法は?
query_builder 2025/01/01