債務整理は何度もできる?
債務整理を行うことで、借金の減額や支払い期間の延長が可能です。
一度借金を完済した場合でも、再び借金をして返済に困ることもあるでしょう。
では、債務整理は何度もできるのでしょうか。
▼債務整理に回数制限はない
債務整理は法律上、何度でも可能です。
しかし一度債務整理をしたことがある場合、再度同じ手続きをするのは難しくなる可能性があります。
なぜなら、債権者は債務者の信用力を低く評価し、和解に応じないか条件を厳しくするかもしれないからです。
2回目以降の債務整理では、注意しなければならないことがいくつかあります。
■ブラックリストに載る期間が延びる
債務整理をすると、ブラックリストに載ります。
一定期間経過すると消えますが、債務整理を何度も行うとブラックリストに載る期間が延びることがあります。
これは信用情報機関が債務整理の回数や間隔を記録し、それに応じてブラックリストの期限を延長する場合があるからです。
そのため債務整理を繰り返すと、新たな借入やクレジットカードが利用できない期間が長くなる可能性があります。
■最初の手続きにかかった費用は戻らない
債務整理をするには、裁判所や司法書士に支払う費用が必要です。
金額は手続きの種類や内容によって前後しますが、数十万円程度かかるのが一般的です。
債務整理をした後に再び借金を重ねてしまった場合、最初の手続きにかかった費用は戻ってきません。
また、2回目以降の債務整理では費用が高くなる可能性があります。
▼まとめ
債務整理は法律上何度でも可能ですが、2回目以降は手続きをするのが難しくなる可能性があります。
またブラックリストに載る期間が延びることがあり、最初の手続きにかかった費用は戻ってきません。
当事務所では、借金問題の解決に向けたサポートを行っています。
債務整理に関して最適な方法を提案いたしますので、お困りの際は気軽にご相談ください。