債務整理のブラックリストはいつ消える?
債務整理をすると、信用情報機関にブラックリストとして登録されます。
登録されている間は、新たな借入やクレジットカードの利用ができなくなります。
では、債務整理のブラックリストはいつ消えるのでしょうか。
▼債務整理のブラックリストについて
■ブラックリストから消えるまでの期間
債務整理のブラックリストから消えるまでの期間は手続き方法によって異なり、具体的には以下の通りです。
・任意整理の場合…5年
・個人再生の場合…5年
・自己破産の場合…10年
これらの期間は、債務整理をした日から起算されます。
任意整理や個人再生では、支払いが完了した後に信用情報機関に履歴修正依頼をすることで、通常よりも早く抹消されることがあります。
■手続き方法によって起算日が異なる
起算日とは、ブラックリストに登録された日から数えて何年後に消えるかを決める基準日のことです。
手続き方法によって、起算日は以下のように設定されています。
・任意整理の場合…債務整理契約書に記載された契約日
・個人再生の場合…裁判所から再生計画確定決定が出た日
・自己破産の場合…裁判所から免責許可決定が出た日
これらの起算日を確認することで、いつまでブラックリストに登録されているか把握できます。
▼まとめ
債務整理のブラックリストは、通常5~10年で消えます。
手続きの方法によって起算日が異なるため、注意しましょう。
当社では、債務整理に関するご相談を承っております。
問題解決に最適な提案をいたしますので、わからないことや不安なことがございましたら気軽にご相談ください。