ブラックリストに載るとどうなる?

query_builder 2023/07/01
コラム
1

債務整理を行うと、一定期間ブラックリストに載ってしまいます。
その期間中はさまざまな制限があるため、手続きする前に把握しておくことが必要です。
そこで今回は、ブラックリストに載るとどうなるのか解説します。
▼ブラックリストに載ることによる影響
■新規の借入ができない
ブラックリストに載ると、金融機関や消費者金融などから新たにお金を借りられなくなります。
これは、ブラックリストに載っていることが信用情報機関に登録され、借入審査の際に確認されるためです。
■分割払いが利用できない
ブラックリストに載ると、クレジットカードや電子マネーなどの分割払いサービスが利用できません。
分割払いも一種の借入とみなされて審査が必要になり、審査に通らない可能性が高くなります。
■クレジットカードが利用できない
クレジットカードも借入の一形態で審査が必要なため、ブラックリストに載っている期間は利用できなくなります。
既存のカードも停止され、新規のカードも発行されません。
■借金の保証人になれない
他人の借金の保証人になるには審査が必要で、その際に信用情報を確認します。
ブラックリストに載っていると、保証人として受け入れられません。
■賃貸物件を契約できない可能性がある
賃貸契約には審査が必要であり、信用情報が確認されます。
ブラックリストに載っていると、不動産会社や家主から信用度が低いと判断され、契約を断られる可能性が高いです。
▼まとめ
ブラックリストに載ると、新規の借入・分割払い・クレジットカードの利用・借金の保証人・賃貸契約が制限されます。
生活に影響が出る可能性が高いため、債務整理を行う前に慎重に検討しましょう。
当事務所では、借金問題でお悩みの方のサポートをしています。
司法書士が相談者様に最適な方法を提案いたしますので、ぜひご相談ください。

NEW

  • 借金問題における学んでおくべき基礎知識とは

    query_builder 2023/06/21
  • 司法書士に無料相談するメリット

    query_builder 2025/04/03
  • 民事再生をすると持ち家はどうなるのか?

    query_builder 2025/03/05
  • 保証人と連帯保証人の違いは?

    query_builder 2025/02/03
  • 毎月の借金返済額を減らす方法は?

    query_builder 2025/01/01

CATEGORY

ARCHIVE